fc2ブログ
気になったニュースや、趣味のPCに関した話題などを中心に、小説などの作品なども含めて色々と電波を発信してます。 

当ブログについて

 管理人のプロフィールとブログの趣旨、作家活動(アマ)について

 ブログの更新よりもTwitterの利用頻度が高くなってしまったので、普段はTwitterで色々呟くことにしました。
 ブログに書くべきことはブログに書いて、Twitterにて更新のお知らせをしようと思います。
 Twitterのユーザー名:Magica_317
 主に小説載せてるサイト→パブー
スポンサーサイト



   11:31 | Trackback:1 | Comment:1 | Top

素人のPS4考察 備忘録的なアレ

※ニコニコのブロマガより転載したものです。

 発表時はオンライン中継を見ている誰もが思っただろう。
「PS4とはどんなデザインなのだろうか」
 しかし、そういった期待をしていたユーザーは裏切られた。と、感じたのではないだろうか。なぜなら終始PS4のモックどころかビジュアルデザインすら出て来なかったからだ。

 PlayStationMeetingは全世界にUstreamなどを通してオンライン中継された。その主だった内容は「PS4とそのスペックの正式発表」、「PS4のコンセプト」、「PS4の可能性と今後の展開」だ。つまり、この場はまさに発表の場であって、堂々たるお披露目のステージではなかった。視聴者との摩擦はここにあったのだろう。かく言う私もその一人。おそらくお披露目はE3となる可能性が濃厚なので、デザインを楽しみにしている人は我慢強く待とう。

 そしてPS4の各記事を見ていると、今回のMeetingの意義が分かってきた。中でも興味を惹かれたのが

「小さなデベロッパーが、小さな予算で開発、流通させる環境作りを行ない、インディーズからブロックバスターのクリエイターへと登り詰める道があることが明らかになってくれば、カジュアルゲームの市場が活性化すると考えています。(ハウス氏)」(本田雅一のAVTrendsより引用)

というもの。これはやはりゲームに携わる人間(ユーザー含め)の誰もが思っていたことだろう。日本でもバトルフィールドやコールオブデューティーなどのFPSや、ファイナルファンタジーやテイルズシリーズ、モンスターハンターなどのビッグタイトルが席巻している。そんな中で、ゲームユーザーは古き良き時代にあったような「面白いゲーム」を、小規模なデベロッパーでも作りやすい環境をと、渇望する声が上がるのは自然なことで、それにいよいよ応えたのがPS4ということだろう。

 紹介した記事にはこんなことも載っている。

「現世代のゲーム専用機は、PS2の世界観を拡張したものになっています。現世代機はより良いグラフィックスを実現しましたが、誰もが一目で分かるようなプレイスタイルの変化をもたらしていません。(ハウス氏)」

これは全くその通りであると言うほかはない。むしろPS3はマルチメディアマシンという色が濃く思える。その最たるものがトルネだろう。ゲーム機を使って一般のモニタでもテレビが見られ、内蔵HDD(外付けも可能)に録画もできるのは衝撃だった。その後はナスネも発売され、PSVitaとの連携も強化し、好評を得ている。ただ一方、ゲームとしては革新的だったり発明的なことはなかった。グラフィックがすごいというぐらいだ。

 しかし一方、まだPS4を出すべきではない。という声があったのも事実だ。メモリさえしっかりしていればまだまだ戦えたのではないかという意見もある。しかし、SCEの話を聞いていると、逆に今だからこそという部分も見えてくる。大手のビッグタイトルが席巻し、ソーシャルゲームがテレビCMまでになるこの飽和状態において、才能ある隠れたデベロッパーへ道を開き、新たな風と刺激を送るために、PS4を発表する英断に至ったのではないだろうか。

 話は脱線するが、PSVitaとの連携の強化も図られ、ようやく完全なリモートプレイ(これはスマートフォンでも一部可能になる)もできるようになり、PS4と同時に加速進化し、本格始動に入る印象を受けた。また、噂段階ではあるがE3かTGSにてPSVitaの新型も発表される可能性がある。

 PS4の開発はPS3が発売される頃に始まっていたという。あれから7年が経ち、ついに発表を迎えたPS4だが、そのヴェールが取られた時、世界にどう感動を与えるのか。その時をワクワクしながら待つとしよう。
   17:46 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

改名

ペンネームを月宮悠から『月宮悠人(つきみやゆうと)』へ変更しました。
パブーと小説家になろうのほうはすでに変更済みです。
ちなみにツイッターの名前も月宮悠人に統一しました。
今後もよろしくお願いいたします。
   00:52 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

年越しは笑ったー

 あけましておめでとうございます。
 どんだけぶりのブログ更新だか、あっはっは。
 ぶっちゃけ2012年は、主に作家活動について散々悩みました。一応方向性がつい先日決まりましたので、結果は3月ぐらいに報告できればと思います。
   01:22 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

過去記事リメイク 「CPU編」

 以前「販促に引っかからない~」という記事を書いたことがあるのですが…。

 なにこれ分かりにくい


 あれだけの長~い記事が一行で片付きましたね。実際参考になったというコメントを頂いてとても嬉しいのですが、もっと簡潔に分かりやすく書けるだろ。という自分のツッコミと、現在ではPCも様変わりしているということを踏まえ、ちょっと書きなおそうかと思います。記念すべき第一弾は「CPU」についてやっていきます。しかし、ぶっちゃけ私はAMDのほうは全くといっていいほど勉強していませんので、今回はIntelのCPUです。
   16:51 | Trackback:2 | Comment:0 | Top

小説について

 今後の小説は全てパブーへ掲載していきます。
 そして、スニーカー大賞へ始末屋を応募することにしました。再構築された始末屋がどう評価されるのか、どこまでいけるのか。自分自身への挑戦でもあります。スニーカー賞に選ばれるような、最高の作品に仕上げようと思っています。

 今後のパブー更新についてですが、ツイッター中心に更新のお知らせを致します。もしツイッターアカウントが面倒と思われる方は、パブーにて月宮悠をお気に入りにしておくと最新情報が届くはずです。
 ようやく復活した月宮悠、これから良作を沢山書いていきたいと思います。
   23:36 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

一ヶ月ぶり・・・だと・・・?

久しぶりにブログを覗いてみるとなんか広告があったので「?」となりましたが、よく見れば一ヶ月以上更新がないらしい。
うーむ、ブログの更新を放置しすぎてしまったか・・・。
そしてよく考えたら、今インテルから最新CPUが出たりしてるので、いい加減にまた記事を書かなければならんかなw
最近はシナリオの依頼やLoVなんかに精を出していました^^;

シナリオの依頼はどっかの会社からではなく、個人というか、友人が来年の早くて夏コミ。遅くて冬コミにノベルゲーを出すとのことで、そのシナリオを依頼されたわけです。
まあ、実際に打ち合わせというか、会議を初めてやったのが昨夜遅くだったわけですが。なんか内容が暗めな感じでもいいということなので、いっそ「死を夢見る少女(仮題)」を案の一つにしようかと思います。
まだ当分先の話ではありますが、もしよければ来年のコミケで手にとって貰えればと思います。完成度は出来る限り高めたいと思いますが、あまり期待せずお待ちくださいw
   17:20 | Trackback:1 | Comment:0 | Top

Twitterって便利すぎ

こちらのほうの更新をすっかりわすrゲフンゲフン!
更新遅くってしまって申し訳ない。

始末屋2が完成したのでお知らせです。
これからは完全新作を書いていきます。まずは夏休みをテーマとしたもの、そして設定を大幅に変更した新設定の始末屋です。
夏休みをテーマの作品はワクワクやドキドキを楽しめる作品に。始末屋はより世界観を作り込み、物語に深みを持たせようと考えてます。
時期的にも夏休み(仮)のプロットを優先的に進めていますので、近日中に書き始める予定です。
   12:38 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

パブー小説「始末屋」完成

パブー小説「始末屋」 完成しました。8Pほどの短編です。
次作は同じく始末屋になります。こちらも応募用でしたが、これは応募前に没にしたものです。同じく出発点となった作品なので公開します。これが終わったら現在の作品に移ります。

現在の作品で公開予定なのは、夏休みの冒険的な作品と、ショートショートを掲載予定です。
ショートショートは以前書いていたものもあるので、数だけはありますw
希望があれば「お題でショートショート」みたいなこともやってみようかと思いますw

http://bit.ly/iruA49
   18:46 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

小説の更新

パブーに公開中の小説「始末屋」更新。2P目です。一日に1~3Pのペースで更新予定です

パブー 小説「始末屋」
   13:01 | Trackback:0 | Comment:0 | Top