以前
こちらの過去記事でチラっと紹介したネットブック。
そもそもネットブックというのは、インターネットやオフィス作業などの比較的処理が軽い機能に限定したサブノートです。普通に重いゲームができたりするノートパソコンとは違うんですね。そして初期のネットブックの欠点、それは光学ドライブが内臓されていないということ。だから外付けを使うしかなかったんですが・・・。
最近のネットブックはDVDスーパーマルチが内臓なんですね。いつでもどこでも映画やらアニメやらが堪能できるという。
そして・・・これはまあ、かなり前から対応しているらしいんですが、動画再生支援という機能があるんですね。(普通のノートPCやデスクトップでも、GPUに支援機能が搭載されてれば支援してくれます。
というか最近のGPUなら支援してくれるはずです)
普通動画を見る場合はCPU依存なんですが、この機能を使うとGPU、つまり本来グラフィックを担当してる別頭脳が手伝ってくれるんです。なので、普通に見るとガクガクなMP4はスムーズなんです。
ちなみに、ニコニコ動画で一躍有名になったFLVという形式は非対応なので、完全CPU依存です。キレイで重いFLVはネットブックでは無理ですね。
しかしFLV以外の動画は完璧な上にDVDスーパーマルチ内臓とくれば、確かに高性能デスクトップをメインに持ってる人にとっては理想のサブノートになりますね。
そして動画再生支援という機能は、その機能に対応しているプレーヤーでないと支援してくれません。主なところは「メディアプレーヤークラシック」、「GOMプレーヤー」でしょうか。
再生支援に対応したメディアプレーヤークラシックは
こちらから