fc2ブログ
気になったニュースや、趣味のPCに関した話題などを中心に、小説などの作品なども含めて色々と電波を発信してます。 

過去記事リメイク 「CPU編」

 以前「販促に引っかからない~」という記事を書いたことがあるのですが…。

 なにこれ分かりにくい


 あれだけの長~い記事が一行で片付きましたね。実際参考になったというコメントを頂いてとても嬉しいのですが、もっと簡潔に分かりやすく書けるだろ。という自分のツッコミと、現在ではPCも様変わりしているということを踏まえ、ちょっと書きなおそうかと思います。記念すべき第一弾は「CPU」についてやっていきます。しかし、ぶっちゃけ私はAMDのほうは全くといっていいほど勉強していませんので、今回はIntelのCPUです。
 CPUってよく「最新CPU!」とか、「core i7」とか書いてあったり宣伝されてますが、ぶっちゃけPCに詳しくない人や興味ない人にとってはi3だろうがi7だろうが同じように思えますよね。優劣で考えると

 i7>i5>i3>Pentium(ペンティアム)>Celeron(セレロン)

 一応こういう順番になります。
「Celeronって一番ダメじゃん!」と思われる人が多いのではないでしょうか。でもこのCPU、中身は上位品の設計と同じなんです。つまり、最新のCeleron B710というのは設計も最新のものが使われているということです。同じ設計でなんで一番下なのかというと、それは低価格向けに設定されているからなんです。Celeronは低価格市場向けのCPUなんですね。
 次にPentiumですが、これは聞き馴染みある人多いんじゃないでしょうか。6年ほど前までは、IntelといえばPentiumでしたからね。実は1993年から続いてるブランド名らしいです。現在の立ち位置としてはエントリーモデルとなっており、決して低い性能でもなく価格もお手頃です。

 そしていよいよ主役であるiファミリーです。このiファミリーはかなり分かりやすい。
・少しゲームしたり、ネットや音楽、映画などが楽しめれば問題ない。という人にはi3
・ゲームやるぜえ! ニコ生放送やるぜえ! Skypeもやるぜえ! という欲張りな人にはi5
・エンコードやCADをバリバリやる人やグラフィッカー、編集マンとか専門職な人にはi7

 どうですか? かなり分かりやすいですよね。
 ちなみに私はi5で組みたいと思ってます。なんだかんだでデスクトップクラスの処理をノートに要求して無理させたりしてるんで、i5が一番適当かなと。多少の無茶でもこなしますからね。
   16:51 | Trackback:2 | Comment:0 | Top

Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://tukimiyayu.blog53.fc2.com/tb.php/417-d6d1a78a
 以前「販促に引っかからない~」という記事を書いたことがあるのですが…。 なにこれ分かりにくい あれだけの長~い記事が一行で片付きましたね。実際参考になったというコメン...
2012.05.02 08:57
 以前「販促に引っかからない〜」という記事を書いたことがあるのですが…。 なにこれ分かりにくい あ
2012.10.26 12:15